![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|||
今後の予定 | サロベツ湿原の環境保全ボランティアとウォーキング(夏)、野鳥観察会(秋) | 平成27年7月はじめ、10月はじめ | |||
トピックス | サロベツ湿原の環境保全ボランティア活動が国際泥炭学会誌に紹介されました → | ダウンロード | |||
![]() サロベツ湿地溝地下水位観測に参加した湿原ボランティアの皆さん 2014年10月5日(日) |
![]() ねぐら(ペンケ沼)へと帰る オオヒシクイの群れ |
![]() |
|||
![]() サロベツ湿地溝地下水位観測に参加した湿原ボランティアの皆さん 2010年7月3日 |
![]() サロベツ湿原ビジターセンターで説明を聴く参加者の皆さん |
![]() ビニールホースを地下水管に入れて空気を吹き込みホースが水面に達したときの音を聞き、ホースの長さを測る。 |
|||
![]() サロベツ湿原の水資源・積雪断面の観察(北大低温研の石井先生の説明を聴くインドネシア留学生とその家族、日本の子供たち) 2011年3月26日 |
![]() 積雪断面を観察する。 |
![]() 観察会の後は夕食とデザート |
|||
![]() サロベツ湿原のササ群落の湿地溝周辺の地下水位観測に北大に留学しているインドネシアの若手研究者と日本人ボランティアの皆さんが協力して地下水位観測をしました(2012年8月2日) |
![]() 湿原に入るのがまだ早い子供たちとお母さんはサロベツ湿原ビジターで湿原を楽しみながら学習しました。 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |